
カルディで発見した『ガパオヌードル』のカップ焼きそば。
ガパオライスな何度も食べたことがあるけど、ガパオヌードルはまだ未経験。
でも、ガパオライスは好きなので、ヌードルになっても美味しさは変わらないはず!
どんな味か確認するために購入したので、この記事では、『タイプレジデント ガパオヌードル(ガパオ焼きそば)』のレビューをしていきます!
カルディの『タイプレジデント ガパオヌードル(ガパオ焼きそば)』とは?

カルディで購入した『タイプレジデント ガパオヌードル』。
ガパオと言えばガパオライスを連想しますが、カップ焼きそばタイプは初体験。
パッケージはタイ語がいっぱいですが、裏面には日本で説明書きがあるので安心です。

原材料は調味パウダーが特徴的で、
- チリパウダー
- 乾燥唐辛子
- 乾燥葉玉ねぎ
- 黒胡椒
などスパイスがたっぷり入っているみたいです。

『フタが2重構造になっています』と注意書きがあり、作り方を確認しながら失敗しないように作って行きたいと思います。
二重構造のフタで湯切りもラクラク!

まずは、作り方をチェック。
基本的な作り方はカップ焼きそばと同じみたい。

まずは一番上のフタだけを半分ほど開け、

かやくと粉末スープなどを取り出します。

かやくを入れた後にお湯を注ぎ、3分待ちます。

3分経ったら、上のフタを取ります。
フタが二重構造になっているのは、湯切りのためです。

湯切りのフタは穴が小さめで、中のかやくや麺が出づらい構造になっています。

傾けても安心なので、しっかり湯切りします。

湯切りができたら、フタをすべて剥がします。
スパイス効いた辛うまのガパオヌードル

スパイスと液体状のタレも入れて、しっかり混ぜ合わせれば完成です!

スパイシーな味わいのガパオヌードル。
肉の旨みと辛めのチリパウダー、それに香りも良い感じ。

意外に甘さもあり、
- 甘み
- 辛み
- 旨み
の三拍子が揃ったタイ風焼きそばです。
手軽に美味しいタイ料理のガパオヌードルが食べれる『タイプレジデント ガパオヌードル(ガパオ焼きそば)』は、購入して正解でした!
まとめ
タイ風のカップ焼きそばですが、日本人でも食べやすい味わいで非常に美味しかったです。
作り方も説明書きを参考にすれば全く問題ありません!
カルディ食品の見た目は、クセが強そうなものが多いのですが、実際に食べてみると当たりが多いと感じています。
またカルディに行った際には、珍しいアイテムを購入したいと思います!