
昆虫食がおいしいと注目され、多くの製品が登場しています。
無印良品ではコオロギせんべいを発売し、大手メーカーも昆虫食に注目しています。
ただ、食べ慣れてない方にとっては、まだまだ抵抗感のある昆虫食・・・
そこで、この記事では、昆虫食初心者の方でも食べやすく美味しい食品を紹介して行きます!
昆虫食についての基礎知識。
スーパーフードとして注目!

昆虫食が注目されるようになったのは、人工の増加から食糧不足が懸念されているから。
このままペースで行くと、2030年には食糧難になる恐れがあります。
それを解決するために、昆虫の中でも特に効率よく生産でき環境負荷が少ないコオロギが注目されています。
コオロギは、
- プロテイン
- 鉄分
- 必須脂肪酸
など栄養豊富な食料で、スーパーフードとも言われています。
まるごと食べることができ、可食部が多く調理するのに手間もほとんどかかりません。
そのため、多くの企業がコオロギを使用した食品の開発・販売に力を入れていれています。
コオロギ粉末入の食品が増え初めている。

昆虫をまるごと食べるのには抵抗感がある方は多いです。
でも安心してください!
多くの製品は、コオロギを粉末し、それを食品に混ぜ込んであります。
また、『陸のエビ・海のコオロギ』と言われるほど、エビとコオロギは生物的にも良くにています。
味も非常に良く似ていて、美味しい製品が多数存在します!
エビやカニなどの甲殻類アレルギーがある方は注意が必要!
エビとコオロギは甲殻類で生物的に非常に似ています。
味だけでなく成分も似ているため、エビなどの甲殻類アレルギーがある方は、同じくアレルギーが出る危険性があるので注意が必要です。
甲殻類アレルギーがある方は、昆虫食を避けるのが安心です。
美味しい市販の昆虫食おすすめランキング
MUJI 無印良品『コオロギせんべい』

あのMUJI 無印良品も昆虫食を販売しています。
コオロギせんべいとネーミングも昆虫感丸出しですが、えびせんみたいに美味しいと話題になりました。
店頭では売り切れが多く、ネット通販でようやく購入して食べることができました。
噂通り、非常に美味しいお菓子で変な臭みや味は一切ありません。
大手メーカーが作っている安心感もあり、初めて昆虫食を食べる方にとっては一番抵抗感が少ない製品です。
■無印のコオロギせんべいのレビュー記事はこちら
シルクソーセージ

シルクソーセージは、蚕(かいこ)の蛹(さなぎ)が使用されています。
見た目も蚕の繭(まゆ)をイメージした形に。
とてもジューシーでしっとりとした生ソーセージで、焼いて食べると絶品でした!
昆虫が入っているのは関係なく、ソーセージとしても非常に美味しいです。
多くの方にオススメしたい味わいでした。
■レビュー記事はこちら
コオロギラーメン

ANTCICADAのコオロギラーメン。
コオロギはえびと非常によくにているので、エビの風味に近いラーメンです。
麺にコオロギの粉末が練り込まれ、スープの出汁にもコオロギが使用されています。
意外にも女性に人気があり、TVでも女性芸能人がおいしいと紹介していました。
麺を食べた後のスープにご飯を入れて最後まで楽しむことができます!
■コオロギラーメンのレビュー記事はこちら
コオロギスナック

『コンフェクショナリー・コオロギ』が販売しているコオロギスナック。
カナダ産のオーガニックコオロギを原料にしたスナックタイプのお菓子やおつまみタイプのせんべいを販売しています。
販売している商品にはコオロギの粉末が練り込まれています。
無印良品のコオロギせんべいのようにエビの風味があり、おいしいスナック菓子。
無印は割とあっさりしている味付けでしたが、こちらは濃い目の味付けの製品が多い印象。
お酒のおつまみとして相性の良いコオロギスナックです。
■コオロギスナックのレビュー記事はこちら
まとめ
昆虫食は意外にも見た目のイメージとは違って、美味しい製品がたくさんあります。
まだまだ多くの昆虫を使用した製品があるため、良い製品を見つけたらまた紹介していきたいと考えています!