
甘酒は白いものをイメージしますが、緑屋が販売しているのはその真逆の『黒甘酒』。
見た目も驚きですが、どんな味がするかも気になりますね!
この記事では、黒甘酒を購入し、実際に飲んだ体験談を紹介します!
- 黒甘酒って何?
- どんな味がするか気になる!
と言った方々に読んでもらえたら嬉しいです!
国内産の33雑穀で造られた黒甘酒

なぜ黒いのか、気になりますよね?
使用されている原材料を確認すると、
- もち黒米
- えごま
- 黒豆
などの黒い穀物が使用され、黒甘酒が造られています。
使用されている穀物は全て国内産で、ぜんぶで33種類も使用されています。
特に『えごま』は、必須脂肪酸の1つ『オメガ3脂肪酸』が含まれています。
必須脂肪酸は体内で作ることができない栄養素で、積極的に取りたい栄養素です。
また、黒甘酒には、
- ポリフェノール
- 乳酸菌
- GABA
- 金時しょうが
も配合されているため、現代人に必要な栄養素もしっかりと取ることができます。
無添加で作られてアルコール分も0%

一般的な甘酒だと1%未満のアルコールが含まれている製品が多く流通しています。
でも、黒甘酒はアルコール分が0%!
アルコールが苦手な方や、朝食や、おやつのタイミングでも安心して飲むことができます。
砂糖や着色料も不使用。
余計なものが入っていない、健康ドリンクだと感じました!
自然な甘さと、ショウガのアクセントが効いた大人の味!


砂糖などは入っていないので、甘さはかなり控えめ。
ただ、そのぶん穀物や甘酒の自然な甘みがしっかりと感じることができます。
金時しょうがも良い感じのアクセントになっていて、大人の味の甘酒ドリンクです。
冷やして飲むよりも、常温か、少し温めたぐらいで飲んだほうが、やさいしい甘さを感じることができると思いました。
まとめ

国産の穀物を33種類も使って作られた、無添加の黒甘酒。
味も原料も栄養も満足できる商品でした。
- 普通の甘酒に飽きた方
- 新しい商品を試してみたい!
と感じている人におすすめしたい『緑屋の一日一善黒甘酒』でした。