
無印のコオロギせんべいが人気になっていますが、そもそもなぜ昆虫であるコオロギを食べる必要があるのか?
と疑問思う方も多くいると感じています。
この記事では昆虫食のメリットやデメリットを紹介し、昆虫食が地球環境に優しい食材ということを説明します。
昆虫食にはメリットが多い
栄養価が高い

昆虫食は栄養価が高く、
- タンパク質
- ミネラル
- ビタミン
などの栄養素を非常に多く含んでいます。
環境にやさしい
一般的な家畜の牛や豚などを育てる際には、多くの水やエサが必要となります。
それと比較すると、昆虫を育てる際に必要な水や餌の量は圧倒的に少なくてすみます。
また、食用となる多くの昆虫は、ほぼまるごと食べることができ、可食部が多く捨てる場所もほとんどありません。
昆虫を育てるために必要な資源も少なく、ゴミも少ない、まさにこれからに必要な地球環境に優しい食材です。
生物としてはエビに近いので意外においしい

「エビは海の昆虫、コオロギは陸のエビ」と言われるほど、コオロギやバッタなどは生物的にはエビにとても近いものです。
味も非常に良く似ているため、意外においしく食べやすいと感じました。
昆虫食のデメリット
エビ・カニのアレルギーがある方は注意が必要!
生物的にはエビやカニに近い昆虫食。
そのため、エビやカニなどの甲殻類アレルギーがあるかたは、同様にアレルギー症状が出る可能性が高いです。
エビやカニのアレルギーがある方は、昆虫食を食べないように気を付ける必要があります。
見た目が悪い・・・

昆虫を食べるのには抵抗感を持たれる方は多く、一番の原因は見た目がちょっと・・・
という理由が多いのでは無いでしょうか。
ですが、昆虫の姿を見ずに食べられるように、加工されている商品も多くあります。
昆虫食に興味はあるけど勇気がでない・・・
そんな方は、昆虫の粉末入りの商品を試してみるのが良いかと思います。
通販で販売されている昆虫食

昆虫食は通販で購入できます。
販売している会社によって商品は様々で、
- お菓子
- ラーメン
- ビール
- 粉末タイプ
などの商品が並んでいます。
下記に、昆虫食のサイトをまとめたので興味のある方は覗いてみてください。
■昆虫食を販売している通販サイト
まとめ
昆虫食は栄養価も高く、地球環境に優しい食材です。
これから先、人口増加により食糧不足が深刻化する懸念があります。
昆虫を食べることにより、深刻な食糧不足になる心配は少なくなるでしょう。
環境にやさいしい、昆虫食にチャレンジしてみませんか?